ルネサスエレクトロニクス 滋賀工場 閉鎖

 

 

ルネサスエレクトロニクス 滋賀工場 閉鎖

 

半導体大手ルネサスエレクトロニクスは、2021年8月27日に、閉鎖準備をすすめていた滋賀県大津市にあるルネサスエレクトロニクスの完全子会社であるルネサス セミコンダクタ マニュファクチュアリング株式会社滋賀工場を8月末に終了し、完全閉鎖すると発表しました。

滋賀工場の閉鎖は、昨年発表されていました。

 

滋賀工場の閉鎖は、生産体制の見直しの一環。

 

滋賀工場では、通信機器などに使用する半導体の生産ラインのみが稼働していたそうです。

 

生産は茨城県の那珂工場(本社)に移管されるそうです。

 

世界中で、半導体不足と言われているなかでの工場の閉鎖ですね。

 

また、大津市の大きな工場がなくなりますね。

 

石山駅前の便利な場所なので、住宅地になるのでしょうか?

 

大津市は、税収減となったり、人口流出を避けるために新たな企業の誘致をすすめるということですが・・・(大津市議会)

 

設備は、ロームに譲渡されるようです。

 

 

 

ルネサス セミコンダクタ マニュファクチュアリング株式会社 滋賀工場

 

ルネサスエレクトロニクスの完全子会社

 

所在地:〒520-8555 滋賀県大津市晴嵐2-9-1

電話 : 077-537-2100

 

 

 

 

 

 

 

ルネサスエレクトロニクス 滋賀工場 閉鎖後の跡地は?

 

 

「ルネサスエレクトロニクス滋賀工場」閉鎖後はアーク不動産に売却されるそうです。

 

アーク不動産は、滋賀県大津市瀬田のパナソニック滋賀工場跡地の開発もしています。

 

アーク不動産に売却された「ルネサスエレクトロニクス滋賀工場」跡地には、超大型マンションの建設が計画されているそうです。(2023年5月時点)

 

石山駅前のマンション、人気となりそうですね。

 

大型マンションができると、小学校や中学校の転入生が増えて、キャパオーバーという問題も起こっていますね。

 

栗東市は、小学校は1校増えましたが、中学校を増やす予算がなく、増築し、それでも入りきらないと学区を変更したりしていましたね。

 

大津市の小学校、中学校は、学校選択制という制度もありますが、新1年生対象なので難しそうですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

工場閉鎖で日本では何が起こってる?

 

 

滋賀県は工場が多いので、大きな影響はないのかもしれませんが・・・!?

 

それでも、大津市にあった大きな工場が次々に閉鎖されていますね。

 

大津市の税収や雇用にも大きく影響してきますね。

 

1つの工場に頼っていた結果、大変なことになっている自治体もたくさんあります。

 

工場の業種によっては、工場からの税収に加えて、ふるさと納税のほとんどがなくなってしまうという自治体も・・・!?

 

滋賀県野洲市は逆に、ふるさと納税で潤っています。

 

 

 滋賀県野洲市

 

 

くわしくはこちら↓

 

工場の閉鎖で地方は・・・!?

 

 

アサヒビールの工場閉鎖で、観光客、税収とふるさと納税のほぼすべてを、そして雇用もなくなって・・・

 

アサヒビールは、工場見学で観光客も多かったようです。

 

 

エネオスの工場閉鎖で、市民がほぼエネオスの工場と関連企業に勤めているなど・・・

 

税収もなくなり、仕事がなくなり過疎化がすすむなど、全国各地で起こっています。

 

滋賀県は、工場が多いですが、この先どうなっていくでしょう?

 

竜王町は、新しい工場がどんどん増えてきていますね。

 

 

 

おすすめの記事